2011年2月23日

一日ひとつでも、、、

長男があと半年くらいで3歳になります。最近は英語が主でぺらぺらとよく喋り、日本語も聞く方は普通に理解できるので、毎朝一緒に聖書を読んでいます。少なくとも箴言を一日一章ずつ読むのだけれど、だいたい30節くらいあるので、全部は当然頭にはいりませんよね。そういうわけで、一日に一節でも、心に残るものを一日中考えるようにしています。今日は、箴言22:24,25から長男と一緒にお勉強しました。

箴言 22:24,25 怒りやすい者の友になるな。激しやすい者と交わるな。彼らの道に親しんであなたの魂を罠に落としてはならない。

なんてわかりやすい!おこりっぽい人と常に一緒にいると、自分もそういう感じに感化されちゃう事ってありますよね。聖書は、キリストを信じて救われた者は柔和で寛容で自己自制をきちんと身につけられるようにと教えてくれます。以下は私も常に心がけなければと思わされるパウロによるキリスト者の模範としての教えです。これも一週間毎日よんで、少しでも覚えるようにしたいと思います!

ローマ章12:9-21 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。怠らず励み、霊に燃えて、主に仕えなさい。希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。聖なる者達の貧しさを自分のものとして彼らを助け、旅人をもてなすように努めなさい。あなたがたを迫害する者のために祝福を祈りなさい。祝福を祈るのであって、呪ってはなりません。喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。互いに思いを1つにし、高ぶらず、身分の低い人々と交わりなさい。自分を賢いものとうぬぼれてはなりません。誰に対しても悪に悪を返さず、すべての人の前で善を行うようにこころがけなさい。できれば、せめてあなたがたは、すべての人と平和に暮らしなさい。愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる、と書いてあります。あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼のあたまに積む事になる。悪に負けることなく、善をもって悪に勝ちなさい。

2011年2月21日

2011年近況


前回の投稿から一年半も経ってしまいました!もうすぐ次男が1歳になります。この2年間本当にあっという間にすぎてしまってびっくりです。神様からの恵みの近況といえば、某キリスト教出版社様の注解書の翻訳をお手伝いさせていただけることになり、聖書の勉強がぐっと進んで心から神様に感謝しています。また、夫も神学校があと2年で卒業なので、そろそろ先の事もいろいろ考え始めました。息子達が日本語も話せるようになってきているため、とりあえず日本語を本気で勉強しよう、といって一念発起してくれました。ロゼッタストーンを使って頑張っています。夫が本気で日本語の勉強をはじめてくれるように祈っていたので、嬉しい限りです。

今は夫の育った教会で日曜学校の4歳クラスをお手伝いさせていただいていて、長年クラスをもっているアメリカ人のヴィッキーさんをよく観察して、よい先生になるために学んでいます。それからAWANASでは5歳クラスを手伝っていて、子供達と楽しく騒いでいます。人前で話す事が苦手で子供の前ですらタジタジしていたのですが、すっかり慣れて楽しくなりました。何事も練習が自信につながるんですね!もちろん、下準備の大切さも学びました。もっと上手に聖書の話や大切な教義を子供達に教えられるように頑張りたいです。

今年の目標はピアノを練習する時間を作る事!やりたいと思っているだけでは弾けるようにはならないわけで、、、。ピアノが弾けたらなあと思う事があまりにも多すぎるので、一日10分でも練習できるように時間を作りたいと思います。

ブログは毎日息子としている短い聖書の勉強をシェアしていきたいと思います。たまに読んでいただければうれしいです。どうぞよろしくお願いします!